国際キャンプ会議とラボ
国際キャンプ会議とラボ
物語の国の偉大な劇作家
チャレンジできるニュージーランド交流
翻訳と物語
できないことをやらせるよりも,できることを増やすことをだいじにしたい
森のチカラ~こころとからだを癒し・育む
子どもたちを読み手に
―読み聞かせ活動のこれから―
絵本が人の成長を助けてくれる
――絵本・ものがたり・読み聞かせの魅力と可能性
ワクワクすることは世界中にころがっている
ことばの力で,人と人のボーダーを飛びこえる
「自分軸」をもつこと
ハリウッドへの道はラボからはじまった
日本と韓国のかけ橋
物語の旅から,世界の山旅へ
イギリス公演は大盛況! ラボで培った英語力の賜物
異文化体験という生涯学習
言葉も音楽と同じように存在することが,もっとも自然。
心に残る自然体験を
ラボでの経験を活かして,途上国との橋渡し,被災地の支援をしていきたい
黒姫の雪の森は,ワンダーランド!
母語の土台と英語教育 2
母語の土台と英語教育 1
美しい日本語として味わえる
名もなき人の「詩」でありたい
ことばがこどもの未来を"きりひらく"
「いっしょに生きていく」思いとともに
表現力豊かに人生を楽しむ その2;
語学力と表現力
表現力豊かに人生を楽しむ その1;
表現できない子どもが大きくなって表現する職業に就く話
人生に「いい絵」を
はじまり,そしてこれからの物語
― 子ども時代にたいせつにしたい3つの<間>
自転車世界一周の経験を通じて
私がラボで学んだ,かけがえのない宝
ゴスペルのお話 - 絶望を生き抜くための歌
日本は海外交流を促進して新たに蘇る
多様性と共存にむかって--心を写し留める人でありたい
有意義なホームステイを
人とのつながりで拓く
テーマ活動と「ことばと心の受け渡し」
対馬の銀しゃり
―フィールドワークという異文化体験―
子どもにとっての昔話
The Letter from the Labo Intern
「日本語コミュニケーション」
学びあいが育むことばの力(その3)
学びあいが育むことばの力(その2)
学びあいが育むことばの力(その1)
「原始の子ども」が輝くとき(その2)
「原始の子ども」が輝くとき(その1)
Labo, "The Very Hungry Caterpillar" and me
『はらぺこあおむし』でラボっ子と
子育ては絵本とともに(その2)
子育ては絵本とともに(その1)
未来につながることば(その2)
未来につながることば(その1)
『夏の夜の夢』の,キラキラした思い出をかたちに
モンゴルの文化を翻訳する
幸せな選択をするのではなく,選択を幸せにする
ラボ・パーティの魅力
―共鳴/共振からはじまることばの学び
編集者としての感覚はラボで自然に身につけた
子どもたちとの物語体験
子どもが「育つ」ってどんなこと?(その2)
子どもが「育つ」ってどんなこと?(その1)
教室を探す
お近くの教室を探すことができます。
まずは,お住まいの都道府県を入力してください。